令和7年度 第1回防災訓練🔥
🍙令和7年6月21(土) 9時より子どもの遊び場にて、災害時を想定した炊き出し訓練また板橋消防署ときわ台出張所の方々を迎え、水消火器での消火訓練を行いました。
[設定]震度7の大地震から3日、家庭での食事作りが困難となり(ガス、水道、電気などのインフラがとまる)町会で保存している備蓄米を活用し、困っている町会員の為に食事を提供する🥣
🍚9:00〜多くの訓練参加者と共に、3班に分かれ作業を行いました🥢
A班:(米炊き)薪で竈に火をお越し釜でご飯を炊く。また豚汁用に竈に火を起こす。→竈1(大)、竈2(小)※米10kg
B班: (豚汁)材料を切り炒め、水と味噌を加えて豚汁を作る。→おにぎり作り、盛り付け配布。
C班: (会場設置)テントを設営、長椅子設置、麦茶作り。→訓練終了後、テントの撤収。※テント設営〜撤収の方法を知る。
🚒10:15〜水消火訓練🧯※各班、交代で訓練。
🍙11:00〜塩にぎり、豚汁の無料配布。訓練参加者も一緒に試食しました。皆さまから「美味しかった」との感想を頂きました。
😊参加人数: 約80名(役員、訓練参加者、試食会参加者含む)
各班のリーダーの指揮の元、スムーズに作業する事が出来ました。参加者の皆様、暑い中、ご協力ありがとうございました🫡
🌸今後も桜川町会は多くの方々と繋がり、『顔の見える町作り』🟰『共助』(お互いを助け合える活動)🟰『災害に強い町作り』に力を入れて行きたいと考えております‼️




